つれづれ考える

僕の人生を変えた出逢いとこれから

tsurezure43_bolg_admin-shi-sa-

このブログのコンセプトは2つ

  1. 僕の経験をもとに、人の役に立つ情報発信がしたい
  2. 僕の人となりを知ってほしい

この記事の内容は②

そのため、お役に立てる情報はあまりございません。

また、等身大の想いをつづるため「ですます」調ではありません。

文章も乱れるかと思います。

それでも読んでいただければ
とてもうれしいです。

前置き

はじめに、感謝を

これを書いている時点でまだ、自分の考えをうまく整理できていない。

それでも、
まっさきに伝えたいと想ったことがある。

これを読んでくれているあなたに
心からの感謝のを

僕と出逢ってくれて
あなたの時間をくれて
ほうんとうにありがとう。

“人生”は人との出逢いがカタチ作っていくものだと思う。

出逢えた人たちの影響で、今の僕がある。

この記事では、たぶんごちゃごちゃしたことを書いてしまうが…

結論として

僕はとっても幸せだ。

素敵な人たちに出逢えたから
いろんなきっかけをもらえたから

もらってばかりいられない…

僕自身、出逢った人たちの人生が少しでも良くなるきっかけになりたい。

「そんな魅力的な人でありたい」

あなたと、これからも一緒の時間を過ごしたいから。

これからも僕とかかわってほしいから。

だから、つねにもがいているんだと思う。

これからも、もがいていこうと思う。

もちろん、楽しみながら!!

なぜ今なのか

2025/04/1
この記事を書いている。

今日からいわゆる新年度

人によっては新しい生活が始まる、大きな変化の節目だろう。

今後の人生や気持ちを整理するのにうってつけのタイミングだ。

というのは、実は後づけの理由

ほんとの理由は、ちょっとした出来事

2025年3月、ある病気が判明しておよそ1ヶ月入院した。

余命宣告をうけたとか、そういったヘビーな内容ではないのでご心配なく。

単純に、まるまる1ヶ月お仕事をお休みしてゆっくり考える時間をもらえたってだけのお話

1ヶ月間

いろいろと考えて考えて考えを巡らせて、

今までうまく言葉にできなかったことを、今ここに記録しようと思い立った。

誰に何を伝えたいのか

  • 今まで出逢えた人
  • これからもかかわっていく人
  • これから出逢う人

そんなあなたに、

  • 僕が何を考えて
  • どんな生き方をしているのか

ということを伝えたい。

すべてを書くことはできないが、

いろんな出逢い
いろんな言葉

が僕の人生を変えてくれた。

変えるきっかけをくれた。

ちなみに…
人生を変えてくれた言葉たちが、誰のモノだったかは記載を控えたい。

出典元があいまいなモノも多いから…
友人の何気ないひと言もあるので。

どうかご了承いただきたい。

 

話は戻って、あなたに

  • 僕が何を考え
  • どう生きているのか

を知ってほしい。

… 理由??

「僕の好きな人たちに、僕のことを知ってほしいから」

そんな感じ!!

変化を追い求めてるんだと思う

漠然とした不安

いつからだったか…

なんだか漠然とした不安があった。

時代が変化している実感と
その変化についていかなきゃ

そんな不安

最も強いものが生き残るのではない
最も変化に敏感なものが生き残る

いや別に、生死におびえて生きているわけではないのだが…

 

1990年に生まれた。

幼少期ころの記憶はほとんどなけれど、

今とは違い、つねに誰かと連絡が取れなかった時代

よく父親と母親が待ち合わせや、約束がすれ違ってケンカしていたのを憶えている。

でもいつからか、ポケベルから携帯電話に変わり、すれ違いのケンカがなくなったことも憶えている。

 

中学生のころだったかな

家にWindwsPCがきた。
たぶんWindws2000 home editionだったと思う。

PHS(ピッチ)を持たせてくれた。

 

高校生のころ
(ここくらいから記憶が鮮明)

ケータイ電話を持った。
パケホじゃなかったけどね。

 

大学生時代

スマホ爆誕
すごいスピードで、身の回りの生活が変化するのを感じた。

 

そして今、

AIが台頭している時代
第四次産業革命って言われてるね。

 

ITだけのお話になってしまったが…

もっと言えば

社会情勢の変化とか、
経済の変化とか、
ここ最近は、物価上昇とか

社会経済に詳しいわけではなけどね…。

つまり何が言いたいかというと、

激動の時代に生きてることを実感している

そして、たまに不安になる。

「絶対スマホは流行らない」
「データよりも紙が安全」
「業務でAI使うのは禁止」

そんなことを言っている人たちがいた。

時代についていけない、ついていこうとしない人たち。

そんな人たちを見ると、また不安になった。

「この人たちみたいには、なりたくない」

でも漠然とした不安で

このときは自分がなにを求めているのか、まだうまく説明できなかった。

そんな不安が頭の片隅にある状態で、社会人としての数年間を過ごす。

新卒入社の会社

新卒入社の会社では、違和感を感じていた。

  • 心から尊敬できる人がいなかった
  • 苦労を美徳とする先輩が嫌いだった
  • 惰性で続く社内文化がイヤだった
  • それに慣れてく自分がイヤだった

今の職場を続けるのであれば上司や先輩が、あなたの10年後の未来

…まぁムリだと思った。
生理的にムリ。

「自分は絶対そうならない」
「そんなダサい生き方はしたくない」

そう思って、よく同期に愚痴を漏らしてた。

僕の愚痴を、嫌な顔せずよく聞いてくれた。
たくさん時間をくれて、お酒も付き合ってくれた。

そのとき彼らがどんな気持ちでだったかは、わからないが。

ほどなくして、ある言葉に出逢う。

あなたがもし解決策の一部でないなら、あなたは問題の一部である

……痛烈。

愚痴ってるだけの、僕だった。

ダサい生き方をしていた。

自分の言動を見直した。

そんなとき、2人の後輩ができた。

僕には出来すぎた後輩だった。

せめてこの2人の前では、
尊敬されないまでも、魅力的な人でありたいと想った。

魅力的な人って……?

少なくとも、この会社にいる自分ではないと感じた。

環境を変える決断は、早かった。

同期のみんなの、何気ない言葉が背中を押してくれた。

彼らはそれに気づいていないだろうけれど。

同期で集まったときには、
感謝を伝えつつ、その後どう生きているのかを笑って話したい。

2人の後輩に会えるときは、胸を張って”今”を話せる人でありたい。

今もときどき思い返して、自分の進む道を確認している。

2社目 不動産会社にて

壮絶な職場環境だった。

まさに無法地帯

  • 基本給9万円
  • 自家用車で営業周り
  • ヒステリーを起こす上司
  • 強制参加の飲み会いっぱい
  • 慣習を盾に法律を無視
  • 心が折れて消えていく社員

上げればキリがないけれど…まぁいろいろ

業界未経験だったので、選べる会社がなかった。

それでも、不動産業界のリアルな裏面を見たかった。

今思い返しても、後悔はしていない。

自分で選択したからだと思う。

自分で選択したことへの納得感
コレの大切さに気づくのは、もうちょっとあとの話

そんな壮絶な会社が、取得を推奨している資格があった。

「選択理論心理学」なるものを学ぶ。

一言でいうなれば、最近注目されている「ウェルビーイング」というやつだ。
職場の人間関係をよくしよう!…的な。
言っていることとやっていることが噛み合わない会社だった

それでも、人生において大切なことは学べた。

他人と過去は変えられない

「他人」は自分”以外”の人のこと。

今この瞬間、自分の行動は変えられる

現状に満足していないのであれば、自分の行動を変えようと決意した。

まずはとにかく勉強した。

知識、スキルを身についけて選択肢を増やすために。

このときの大きな気づきの1つが、
YouTubeというコンテンツを学習に活用できること。

これだけ質の高いコンテンツに、誰でも無料でアクセスできる時代

恵まれた時代だと感じた。

資格勉強以外でも不動産まわりの税金、つまりお金の勉強もはじめた。

そのとき出逢ったコンテンツが

「リベラルアーツ大学」

今後の”生き方”を考える、良いきっかけだった。

時代が変われば常識も変わる

漠然とした不安の正体に気づく。

親の世代とは常識が違う。

学校で刷り込まれてきた常識が、通用しない時代に生きていることに気づいた。

そして、サラリーマン(雇用契約)以外の働き方(選択肢)があることを知り、強く意識し始めた。

「選択肢を増やしたい」

複数の選択肢から、自分の意志で選び取ることができる大切さを思い知った。

このときはまだ、選択肢が少なかったから。

選択肢を増やして、

ほんとうに自分が納得する道に進むことを決めた。

この会社で一緒に働いた仲間に、

いろんな生き方の選択肢があることを、僕自身の人生で示したいと思った。

今、見据えているもの

3社目 Webの世界を垣間見る

まずは、仕事以外の時間をしっかり確保できるように転職した。

偶然興味を持って勉強を始めた分野

Web業界へ転職できたのはとても運がよかった。

まだまだ勉強中だけど、
大きな可能性を感じている。

とても変化の早い業界だから。

そんな変化の早い環境が、心地いいと感じた。

もちろん、大変なこともたくさんあるだろうけど。

この業界で必要とされる力を身に着けることに決めた。

アップデートを続けたい

自分はアップデートできているか

この言葉に出逢うまでは「成長」って言葉をなんとなく使用していた。

「成長」……
実はあまりしっくりこなかったのだが。

なるほど、

「アップデート」

これだ。
腹落ちした。

まさに、変化の時代を生き抜くために必要なコトだと思った。

「自分はアップデートできているか」

つねに自分に問いかけよう。

どんな生き方がしたいのか?

つい最近、一冊の本を読んだ。

変化が起こっている中での現状維持という選択は、良い結果にはならないと再認識した。

もし恐怖がなかったら何をするだろう

ここで言う恐怖は、僕の場合は将来の不安や生活(お金)の不安だと思う。

僕だけじゃなく、多くの人が同じ不安を抱えているんじゃないかな?

考えて考えて考えを巡らせて、

僕が出した結論、

もしなにも不安がなければ、

「好きなときに好きな場所へ、好きな人に会いに行く」

人の”時間”とは、人の”命”そのもの

後悔しない”命”の使い方をしよう。

僕はとても運がいい

今の僕の考え、生き方があるのは、出逢いに恵まれたからだと思う。

すべての出逢い、すべてのきっかけをここに書くことはできていないけれど。

今まで出逢った人たちの、何気ないひと言が僕の人生に大きな影響を与えてくれた。

あなたは知らないだろうけど、

あなたは気にも留めてないだろうけど、

あなたの、あのときのあの言葉が、

ここまで僕を支えてくたんだぜ。

これからも、よろしくね。


僕はとても運がいい。

いろんな出逢いに恵まれたから。

最後に

そんな感じのことを考えながら、生きている。

右往左往しながらも

なんだか一貫性のない過去の経歴も

偶然、運良く、今につながっている。

そして、進みたい道がはっきりした。

きっとこの先、考えが変わったり、より道をすることもあると思う。

でもそれは、

これからの出逢う人たちからもらうきっかけだったり

新たらしい出逢いを求めるより道だったり

そういった未来だと思う。

そのときは、

出逢った人たちに、ちょっとでもなにかを渡せる僕であろう。

あなたに逢えるのを楽しみに、
人生を歩いているよ!!

それじゃぁ、またね!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
シーサー
シーサー
Webライター
ブロガー
沖縄から本土(九州)へ飛び出し、
今は大分県♨️に生息する シーサー

ここ最近「沖ツラ」のアニメを見たことにより
故郷に帰りたい気持ちが込み上げてきた…


"自責"な働き方のフリーランスに憧れ、
Webライター目指して日々行動🔥

"コンテンツ運用"を学ぶため
「つれづれシーサーブログ」
にて情報発信中!

〜ブログのコンセプトは2つ〜
①人に役立つ情報発信がしたい!
②僕の人となりを知ってほしい!!

このブログを読んでくれたあなたに、
またいつかお逢いできる日を楽しみに…


それじゃぁ、またね!

記事URLをコピーしました