学習記録

Webマーケティング初心者へ|学びの本質が変わる1冊の本

tsurezure43_bolg_admin-shi-sa-
シーサー
シーサー

「Webマーケティング」ってなんかカッコいい!!

そう思って勉強を始めたものの、途中で挫折…。

こんにちは、Webマーケティングを勉強中のシーサーです。
僕は一度、マーケティング学習につまずきました。

本を読んだり、記事を漁ったり。でも…

  • 「SEO」「PV」「コンバージョン」など用語の意味は分かる
  • けれど、実際にどう活かせばいいのかピンとこない
  • 結果、勉強した手応えがなくてやめてしまった

こんな経験、あなたにもありませんか?

シーサー
シーサー

せっかく興味を持ったのに、なんだか難しく感じてしまう…

もしあなたが同じ悩みを抱えているのであれば、ぜひこの記事を読んでください。

僕が悩みを解決できた、ひとつの出逢いを紹介させていただきます。

きっと、あなたの悩みも解決しますように!!

Webマーケティングって難しい…?

思い込みの落とし穴

少しだけ、僕の失敗談を聞いてください。
学習を始めたものの、難しく感じてやめてしまったときの話です。

僕がハマった落とし穴は、「Web」と「マーケティング」を切り離して考えたことでした。

「Webマーケティングは特別なもの」と思い込み、“Web”ばかり意識してしまったのです。

おすすめサイトで紹介されていた本を、5〜6冊ほど読みました。

どれもWebにフォーカスした技術的な内容がメイン。

Webマーケティング分析のイメージ写真です。白黒の写真で、Webマーケティングが難しいという認識を表現しています。

専門用語を知ることはできましたが、

シーサー
シーサー

ぜんぜん”実感”がわかない…

という感じでした。
そりゃ、Webマーケティングの本ばかり選んでいたのだから、当然の結果です。

今思い返せば、“Web”を意識しすぎて、本来のマーケティングをおろそかにしていたんだと思います。

マーケティングとは?

では、そもそもマーケティングとは何なのか?
あなたはどう考えますか?

僕の言葉ではありますが、今なら自信を持って言えます。

商品(サービス)販売について、徹底的にお客様の立場になって考えること

今まで、いろいろと難しく考えすぎていたことに気づきました。

この本質に気づいてから、世界の見え方が一変します。

本質に気づかせてくれた1冊の本

マーケティングの本質は「対人間」

あたりまえですが、商品やサービスを購入するのはすべて人間です。
リアルかWebかは、手段にすぎません。

でも、僕はこの”あたりまえ”を意識するのが遅すぎました。
Webマーケティングの勉強を進めるほどに、この本質を見落としていたのです。

それに気づかせてくれたのが、今回紹介する1冊の本。

この本を読んでほしい

「ドリルを売るには穴を売れ」
 著者:佐藤義典

書籍「ドリルを売るには穴を売れ」の写真

この1冊が、マーケティングの本質を理解する最短ルートです。

シーサー
シーサー

ぶっちゃけこの本を読んでほしい!というのがこの記事の結論です!!

専門的な内容が盛り込まれているのに、小難しい話はなし。
ストーリー仕立てで、具体例が多く、とにかく読みやすい!

  • あなたは今日、何を食べましたか?
  • 今、どんな服を着ていますか?
  • この記事を読んでくれているのはなぜですか?

…その答えこそ、あなたが商品(サービス)を選んだ理由です。

日常のあらゆる選択や判断が、すべて”マーケティング”なのです。

でもマーケティングを学ぶとき、きっと多くの人は 「どうやって商品を売るか?」 という販売者目線で考えがちですよね…。

僕もそうでした。これが2つ目の落とし穴です。

市場は、購入者(需要)と販売者(供給) で成り立ちます。
そして、商品を選ぶのは購入者(お客様) です。

お客様の気持ちを無視して、マーケティングは成り立ちません。

「どうすれば、お客様に選んでもらえるのか?」
その答えを考えるのがマーケティングです。

Webは、その手段のひとつ。

Webだからこそ使える戦略や分析があり、それが 「Webマーケティング」 なのでした。

本を読んで実感した変化

勉強の手応えが違う

筆者が読み返したWebマーケティングに関連する本の写真。
沈黙のWebマーケティング, 沈黙のWebライティング, マンガでわかるWebマーケティング

「ドリルを売るには穴を売れ」を読んだあと、今までに読んだ本を何冊か再度読み返しました。

すると、それぞれの本の内容の解像度がまったく違う。
本質を理解することで、飛躍的に解釈が深まったと確信しました。

Webの専門的な技術の話が出ても、それがマーケティングの”手段”であると意識できる。

そして、常に お客様(ユーザー)目線 を意識して学べるようになったことが、大きな変化です。

学習の実感を得た

マーケティングを「自分ごと」として捉え、日々の生活で実感できるようになりました。

なぜなら、僕自身が普段 「消費者(お客様)」 だからです。

もちろん、あなたもそう。
あなたにとってもマーケティングは”自分ごと”のはずです。

日常の中でマーケティングを意識するほど、成長につながると実感しました。

まだまだ勉強中の僕ですが、今まさに学んでいるからこそリアルに感じています。

シーサー
シーサー

あなたもきっと、同じ変化を体感できるはず!

伝えたいことまとめ

Webマーケティングを学ぶなら、まずは 「ドリルを売るには穴を売れ」 を読んでみてください!

そして、普段の生活のすべての選択がマーケティングそのものであることを意識してみてください。

これからの学びが、もっと楽しくなるはずです!

この記事が、あなたの新しい気づきや学びのきっかけになればうれしいです。

それではまた!

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
シーサー
シーサー
Webライター
ブロガー
沖縄から本土(九州)へ飛び出し、
今は大分県♨️に生息する シーサー

ここ最近「沖ツラ」のアニメを見たことにより
故郷に帰りたい気持ちが込み上げてきた…


"自責"な働き方のフリーランスに憧れ、
Webライター目指して日々行動🔥

"コンテンツ運用"を学ぶため
「つれづれシーサーブログ」
にて情報発信中!

〜ブログのコンセプトは2つ〜
①人に役立つ情報発信がしたい!
②僕の人となりを知ってほしい!!

このブログを読んでくれたあなたに、
またいつかお逢いできる日を楽しみに…


それじゃぁ、またね!

記事URLをコピーしました